DJI Osmo Mobile 3とSony Xperia XZ3

Osmo Mobile 3の製品紹介って訳ではありませんが、Xperia XZ3の組み合わせで夜景のタイムラプスをお試しで撮ってみました。

その映像は最後にありますので気が向けば見て頂きたいのですが、やはりXperia XZ3で夜景動画はきびしいです。

あとカメラアプリはDJI Mimoを使って撮影しました。


Comboについてくる三脚を付けたら下のような感じです。

Osmo Mobile 3の底のところにネジ穴があってそこに三脚を付けますが、一眼とかのカメラ用の三脚にもネジの規格が合えば取り付けができるためタイムラプスの撮影等で使えそうです。

因みに私が持ってる三脚には取付けできました。


背面から見たら下のような状態でXperia XZ3のカメラ位置とジンバルが近いです。

Osmo Mobile 3へXperiaを取り付ける際に説明通りバランス取りするとばっちりジンバルの一部が写り込みますので、バランスには犠牲になってもらって少しずらして取り付けてます。

あと私はやりたくありませんが、ズームの倍率を上げればジンバルの写り込みを回避することもできます。


下はDJI Mimoの画面です。

シンプルです。

ただ、カメラに絡む設定項目の少なさに難ありかと。

今の時点でDJI MimoはAndroid機種への対応が少なく、実はXperiaも対応機種ではありません。

対応機種だと色々設定出来るのか?それともスマホじゃそもそもこんなものなのか?全ての機種を確認してないのでわかりませんが、特にフォーカスやISO・シャッタースピードらのマニュアル設定が出来なかったので動画の撮影として使える場所が微妙な感じです。

そこで手持ちのiOS機器にMimoをインストールして比較してみたところ、Xperiaでは表示すらされなかったISOとシャッタースピードの設定画面が出てきてマニュアルで指定が出来たので、ようするに機種やOSによって出来たり出来なかったりといった様子。

因みに私のiOS機器であってもマニュアルフォーカスは確認できませんでしたが、違う機種だと出来たりするかも…しれません。(知らんけど)


下がOsmo Mobile 3の操作部分です。

上でも書いたようにXperiaはMimoの対象機種ではありませんが、ボタンを押しても割り当てられた機能が動作しないという事はなく、普通に使えたと思ってます。

ただし、全機能を隅々まで確認した訳ではないので問題無しと明言するのはやめておきます。


下がOsmo Mobile 3 Comboに入ってる主要な物です。

細かな同梱物はメーカーのホームページで確認して貰えればわかります。

置き台にしてる黒い箱は付いてきませんが、本体・三脚・ケース・ポーチ・ストラップと製品が入ってた箱です。


それでは、Osmo Mobile 3とXperia XZ3の組み合わせで撮影した夜景のタイムラプス映像が下です。

0.5秒間隔の撮影を20分間かけて水平に約90度パンしてます。

どうしても少しはぶれるので、この動画はぶれ補正してあります。

サンプルなので音無しですが何卒ご容赦を。

広島のドローン教室・個別指導・相談

初心者様向けにドローン教室や個別指導、ご相談を承ります。またドローンによる空撮のご依頼もお請けいたします。練習や上達をお考えの方にお勧めです。営業エリアは広島と島根です。